翻訳と辞書
Words near each other
・ シュトース (小惑星)
・ シュトーラ (兵器)
・ シュトールベルク
・ シュトールベルグ
・ シュトーレン
・ シュト方言
・ シュド シュペル・カラベル
・ シュド ボートゥール
・ シュドウェスト SO.6000 トライトン
・ シュド・アビアシオン
シュド・アビアシオン ボートゥール
・ シュド・ウエスト SO.1221
・ シュド・ウエスト SO.30
・ シュド・ウエスト SO.9000
・ シュド・ウエスト SO.9000 トリダン
・ シュド・ウエスト アリエル
・ シュド・ウエスト トリダン
・ シュド・エクスプレス
・ シュド・エスト SE.100
・ シュド・エスト SE.161


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

シュド・アビアシオン ボートゥール : ミニ英和和英辞書
シュド・アビアシオン ボートゥール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ビア : [びあ]
 【名詞】 1. beer 2. (n) beer
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

シュド・アビアシオン ボートゥール ( リダイレクト:ボートゥール (航空機) ) : ウィキペディア日本語版
ボートゥール (航空機)[ちょうおん]

S.O.4050ボートゥール (Vautour) は、フランスのシュド・ウェスト(SNCASO)社が開発した戦闘機/爆撃機である。主翼の両側にエンジンポッドを配置した双発のジェット機で、胴体の前後にタンデム式の降着装置を有していた(アメリカB-47爆撃機と同じ構造である)。1952年に初飛行し、その後すぐに量産命令が出された。
量産型はボートゥールIIと呼ばれ、1979年まで運用された。全天候戦闘機型、攻撃機型、爆撃機型の3つの型式があったが、生産機数の約半分が全天候戦闘機型であった。なお、「ボートゥール」とはハゲタカという意味である。
== 概要 ==
低空爆撃機、全天候迎撃機、近接戦術支援機、偵察機として兼用できる航空機というフランス空軍の要求に基づいて、1951年6月から設計を開始。単座攻撃機型のA型、複座爆撃機型のB型、複座全天候戦闘機型のC型の3種があり、最初にC型の試作機SO.4050-01が1952年10月16日に初飛行した。その後、A型の試作機SO.4050-02が1953年12月16日に、B型の試作機SO.4050-03が1954年12月5日に初飛行し、6機の前量産型の製造の後1957年に量産が開始された。ただしC型は量産時にN型に名称変更されている。
A型は30mm機関砲4門を固定武装とし、胴体内爆弾庫と主翼下に爆弾を搭載可能だった。しかし30機製造されたA型はフランス空軍では実戦配備されず、試験機として使用された。
B型は機首に爆撃手用のキャノピーがあるのが特徴で、爆弾搭載量はA型と同じであった。40機が製造され、フランス空軍初の核攻撃機としてミラージュIVが配備されるまで戦略航空軍団で使用された。
N型は機首にレーダーを搭載し、30mm機関砲4門に加えて爆弾庫を転用した兵器庫に68mmロケット弾を116発携行できた。後に主翼下に空対空ミサイルも装備可能になっている。当初は140機の発注があったが製造されたのは70機で、その多くは第30全天候航空団に配備された。
ボートゥールIIはイスラエルにも輸出され、第三次中東戦争で実戦投入されている。

Image:Vautour II A.JPG|ボートゥールIIA
Image:Hatzerim Vautour 33 201206.jpg|ボートゥールIIB


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ボートゥール (航空機)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sud Aviation Vautour 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.